
それは2年前の2月のこと・・・・
石垣島の練習生とタイへ旅行を兼ねてケン先生の指導者養成講座(TT)に参加したことから始まりました。

TT受講のこちらのお三方(笑) ヨガを学ぶ姿勢は日頃から素晴らしく、出会った頃から随分と変化したな~~~って 感じます。
本人たちもその変化が楽しから こうして 探求し続けているだと思います。
私と沖縄本島に引っ越してしまった洋子Tは再受講生として、参加。
ケン先生のコースはこれが出来るから良い。
全国各地を巡り、ヨガを伝え続けているケン先生。
私たちも 行きたい地で 旅行を兼ねて大好きなヨガが出来る、
良いシステム。
で、、、今回はタイだったのですが・・・
多分お昼休憩のこんなひと時に…
Ken
君たちどこから来たの~~?
練習生
石垣島で~す。
Ken
石垣島??!!
行ったことないな~
練習生
来ます?
Ken
う~ん・・・・
と 、
schedule手帳を出して・・。
Ken
このあたりなら空いてるな~~
・・・・・
が
今回の6月8~10日というベストシーズンでした。
あたふたしている間に決まってしまい・・・
ホントにすぐ、
すぐに決まってしまい、ワクワクなんて はっきり言ってまったくなくて、
どうするんだ~~~知らないぞ~~~
と思ってしまったのは事実。

でも、こうして 石垣島で みんなと知り合い、一緒にヨガを学べる仲間ができて、
思い起こせば 今 自分自身は夢のような環境に居て、
移住したばかりの頃からのことを思うと、
すべては 感謝、ありがたや~だな・・・ってところにしか たどり着かなくて、
その感謝が根底にあると、ちょっとやそっと面倒かな?って感じていることがあっても、
なんだか受け入れてしまう私。やってしまえ~~~っ!ってなる。
上手く言えませんが、これはヨガをしているから身についた物事の捉え方なわけで・・・。
感情の処理のスピードが速くなる法則・・・
ケン先生もおっしゃられていましたね。
ヨガへの感謝、
みんなへの感謝を一緒に乗せて
流れるように日々が経ち
この日を迎えました。
まぁ~~~~ いろいろ、ほんと
いろいろ 大変だったような なんだかんだ楽しかったような・・・
どっちもありで、
本当はどっち??
って掘り下げても
イーブン(笑)
いや、大変寄りかな・・・・(笑)

どちらにしても、また様々な多くの学び、経験をさせて頂いたことは
私を成長させてくれました。
さてここからは アシュタンガヨガ石垣島 ケン先生のワークショップ模様をドど~~んとご紹介。

6月7日 木曜日 午後 初来島のケン先生をお迎えに行きました。

練習生の空港勤務の方と一緒に記念写真

ケン先生 外に出た瞬間、
気持ち良い~~ね~~



石垣島の空気は 何よりも美味い。


そのままドライブがてら川平湾へ行きプチ観光をしながらフサキリゾートへ向かいました。
忙しいのでしょうか・・・


先生クラスになるともう、どこへ行っても一緒・・・なのでしょうか・・・・?

でもこんな写真をsnsに・・・
台風や低気圧が心配でしたが 見事なサンセット!
夕涼み きっと おひとりで静かなひと時を過ごされていたのでしょうか・・・。
Day1 primaryled

まったく初めての方も含むリードクラス。
この日は私も 参加。




まさかの超満員・・・ありがたや~~。
石垣島の練習生に体験して貰いたかったことはコレ!
アシュタンガはエネルギーを感じるヨガ。
みんなで一斉に同じ動きをして、呼吸も合わせて 波長が合っていく瞬間瞬間の流れ・・・
石垣島ではいつも少人数のレッドクラスなだけに・

楽しかったですね~


波乗りレディースも参加。呼吸の波に乗れたかな?
本もゲットし(笑) 更に波乗りと人生が楽しくなっちゃうよ~~~。

ランチはフサキのブッフェで。
ケン先生はお肉を召し上がっていらっしゃいました。
ちょっとびっくりしました。
石垣島は肉文化!(笑)
肉LOVE

旨いものは肉・肉・肉~~~っ!

お肉食べてください・・って言っちゃったからかな?(笑)
今は移動が多いので お肉も頂くとおっしゃっていました。
環境や体の状態に合わせた食生活。
これもバランスですね。
で~も~・・・
スーパーでは アボカドと納豆とバナナ、ナッツ類も買っていました。
この辺りは ヨギ食の王道~。(笑)
今回は指導者養成コース(tt)
に 島在住者は4名参加しました。
うち1人は うちの練習生、
島に移住して約1年、転勤族のMちゃんは,島にいる間ヨガを深めたいとのことで、教室に来てくれています。 今回TTに参加し 更にキラキラ増し~~。

1人は島のハタヨガTチャーでnadiblueも手伝ってもらっている くまちゃん。普段アシュタンガの練習がメインではないようですが、島でこんな機会があるなんて貴重です!と参加してくれました。
くまちゃんのヨガTとしての意識の高さには頭が下がります。



Day2 マイソール
半数の人が順番に自信がないとのことで、順番がわかる方とペアになり
解る人に合わせながら 練習していくというやり方.
インターミディエイトの練習もOKして貰えて、 石垣練習生もケン先生の神の手アジャストを
たくさんして貰えていました。




2日目は夜のリラクゼーションヨガがあったのですが、
これが 最高~~~に良かったのです

受付などをしながら、全体像を眺めていた私。
先生の声、深く 優しく す~っと入ってゆく言葉、その誘導のタイミング 、チョイスの音楽
すべてが ケンワールドに引き込まれ、
癒しの中に溶け込んでいく みんなを感じました。
終わってからも なかなか退出しないみんな(笑)・・・
この日はケン先生は朝7時からのTTのクラス、ワークショップ、夜のクラスと 21時過ぎまで
の長丁場。
それでも テンションは変わらず・・・・凄い体力と気力!
帰りがけ
調理場で 切って貰った アボカドを嬉しそうに受け取り
お部屋へ持って行かれました。
Day3 プライマリーレッドクラス
ラストディ。同ホテルで朝ヨガが入っていた私は 参加に間に合わず・・・

この日は全体を眺めながら・・・
ふむふむ・・・
この日 クラスを見させていただいたことが 私にとっては一番の収穫となりました。



この日に感じたいろいろなこと、指導者として、練習生としてと~~ても重要で大切なことが
腑に落ちて、
やっぱり
シンプルに
ヨガは継続です・・・・(笑)
そして
アーサナは向こうからやって来る!
この辺のこと 皆さんにお話ししますね。




は~~~っ 終わった~~~。。



来てくださった方々の満足感ハンパない笑顔、
みんなが釘付けになるケン先生のトークとオーラ。
日本のヨガシーンを引っ張り続けている理由を垣間見た気がします。
そして、
経験値の高さと柔軟な考えは ヨガを伝えている人の中では断トツではないでしょうか・・・。
こんなにも
常にフラットでリラックスした先生・・・
仕事しているんだかヨガしているんだか
仕事の中にヨガがあるような
ヨガの中に仕事があるような・・・
ちょうど良い加減の先生は なかなかいないです。
大きな〇の中に ヨガも仕事もサーフィンも読書も、食事も遊びもみ~~んな入っている感じがします・・
わかる?この例え・・・・?(笑)
きっと 今日も 超~~過密スケジュールを
リラックスしながらこなしているのでしょう・・・。
私は今は脱力感と眠さが続いて、練習も家事すらもやる気ゼロ

そんな自分も否定せず
やらないときがあってもいいって教えてくれたケン先生。
そんなグーダラな自分を 眺めること数日・・・
そろそろエンジン再稼働する自分が見えて来ました。

ご参加された皆さま
協力してくれた皆さま
一緒にオーガナイズしてくれた仲間
ホントにみんなのおかげです。
だから頑張れるし
また・・・出来る(笑)また?呼んじゃう??
ヨガの語源を思い出し
ヨガの本質を考えさせられ
矛盾だらけの現代社会に
古~い時代からの素晴らしい叡智を
バランスよく
取り入れることができるなら
死ぬまでHappyは保証済み。
ケン先生に出逢えて良かったです。
皆様に感謝
ナマステ。
コメント